「杓文字」って読める?「えもじ」じゃなくて、キッチンにあるものです!(CanCam.jp)

出典:Yahooニュース:ライフ https://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/headlines/life/cancam/RV=1/RU=aHR0cHM6Ly9oZWFkbGluZXMueWFob28uY28uanAvaGw_YT0yMDIwMTEwNy0wMDAxMDAwMC1jYW5jYW0tbGlmZQ--

さて、なんと読むでしょう!?

よく知っているモノの名前でも、普段ひらがなやカタカナで見慣れていると、漢字表記に「読めない」と戸惑う場合がありますよね。 たとえば、毎日見ている「釦」や「拇」、おかずにもおつまみにも美味しい「捏ね」など。 大好評の日本語クイズ、本日のお題もそんな「知っているのに読めない」モノの名前から。 「兀兀」って読める?「パイパイ」じゃないよ!

「杓文字」という日本語、なんと読むか分かりますか? これも皆さんがよく知っている、あるモノを指す日本語です。パッと見て「えもじ」と読んでしまいそうですが、そうではありません(スマホで使う「えもじ」は漢字で書くと「絵文字」です)。 さて、いったいなんと読むのでしょうか? ◆ヒント1:キッチンで見かけるアイテム モノと言っても色々ありますが、「杓文字」は主にキッチンで見かけるアイテムです。 ◆ヒント2:言葉の意味 小学館デジタル大辞泉によると、「杓文字」の意味は、「汁や飯などをすくうのに用いる木製などの道具。めしじゃくし」です。 ◆ヒント3:ひらがなで書くと4文字 さらに大ヒント! 「杓文字」をひらがなで書くと、「●ゃ●●」の4文字です。 ……もうお分かりですね?

正解はコチラ!

「杓文字」の読み方、正解は「しゃもじ」でした! 前述のデジタル大辞泉によれば、「杓文字」という言葉は、「杓子(しゃくし)」の後半を略して「文字」を付けた女性語、とのこと。 女性語というのは、古い日本語に多く見られる女性特有の言い回しのことです(例「あら」「まあ」など)。杓文字という言葉は、もともとは女性たちの会話を中心に発生したものなのかもしれませんね。

PR

MORE

  • コメント: 0

関連記事

  1. 長期優良住宅建築等計画の認定 – city.misato.lg.jp

  2. 注文住宅ブランド「ウィザースホーム」が全部門でNo.1を獲得!「外壁タイルデザイン住宅No.1」「性能デザイン住宅No.1」「収納デザイン住宅No.1」 – PR TIMES

  3. 親子協力して2世帯住宅を建てられないか? 費用は折半、息子はOKも嫁の反応が…|住まいの悩み「あるある!」 – 日刊ゲンダイ

  4. 『ローベル』シリーズ「サービス付き高齢者向け住宅(介護付有料老人ホーム)」を福利厚生サービス「福利厚生俱楽部」にて提供開始 – PR TIMES

  5. 米NAHB住宅市場指数、12カ月連続低下-過去最長の下げ継続 – ブルームバーグ

  6. アイカ工業、造作風洗面化粧台「スマートサニタリー」シリーズにトイレ向けプラン「スマートサニタリー ミュゼ」を追加

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

Google検索

掲載製品について

当サイトに掲載の商品情報は廃番製品も含まれています。過去に販売されていた情報も貴重との判断から掲載しておりますので、予めご了承下さい。
  1. 電気設備の観点から、住まいづくりの新スタンダードを提案「でんき…

    2025.11.11

  2. 商業・オフィス用木質床材「ボアシス 6 mmタイプ」の施工対応範囲が…

    2025.11.06

  3. 不燃軽量造作材「エアリライトルーバー」の施工対象下地を拡充、天…

    2025.11.05

  4. 業界最大のルーム内空間 小規模建築物用エレベーター ウェルグラン…

    2025.09.30

  5. noiful、アンビション DX ホールディングス管理の物件約1.5万戸に導…

    2025.09.29

  6. 【住宅用】創蓄連携システムTを新発売

    2025.09.24

  7. パナソニック耐震住宅工法「テクノストラクチャー」の家 大空間で快…

    2025.09.12

  8. 業界で初めて「おひさまエコキュート」の薄型モデルを発売

    2025.09.04

  9. クリナップ、「天然木ワークトップ」「かってにクリントラップ」訴…

    2025.09.03

  10. 3つの1.5倍で使い勝手が向上した対面キッチンを新提案

    2025.09.03

  1. 登録されている記事はございません。

スポンサー広告