【連載/弁護士 秋野卓生の法律教室】第6回 脱ハンコは、住宅業界でも 推進されるか?

出典: https://www.s-housing.jp/archives/218382

秋野卓生 あきの・たくお
匠総合法律事務所代表弁護士

 
※新建ハウジング紙面から

弁護士・秋野卓生さんが、工務店が知っておくべき法律知識を毎月20日号で解説する本連載。
今回は、国が推進する“ 脱ハンコ” の動きを受け、住宅業界が取り組むべきポイントを解説していただきます。

 
① 脱ハンコの流れに乗るべし

規制改革を担当する河野内閣府特命担当大臣は11月13日、行政手続きに関するハンコ廃止の最終結果を公表しました。これにより婚姻・離婚届
など身近な手続きで押印がなくなります。

考えてみれば、住宅業界では、建築確認申請、長期優良住宅認定の申請、補助金申請など、施主の印鑑を要求する場面があまりに多く、いち
いち、施主のところに印鑑をもらいに行くのは面倒くさいということで、認印を購入し、施主の了解も得ずに捺印してきた「悪しき慣習」もあ
りました。

最近では、施主の印鑑の印影をスキャンして、コピー&ペーストで捺印データを貼り付ける場面も目にします。これは有印私文書偽造ではない
か?と疑ってしまう場面もあります。

はっきり、申し上げましょう。この脱ハンコの機運に乗り・・・・
 
⇒ 続きは、最新号『新建ハウジング紙面 11月20日号』に掲載しています

 

新建ハウジングは、郵送とともに電子版もお試しいただけます。

新建ハウジングを試読する

▼▼新建ハウジングってどんな新聞なの?▼▼


新建ハウジングとは

住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら

PR

関連記事

  1. 世帯年収1500万円超の生活感「車は500万円の中古外車。住宅ローンの残りが4500万円」

  2. 株式会社サークルテクノスとHUB&STOCKが提携。住宅リフォームでサスティナブルな仕入建材を積極的に活用する工事のサービスブランド「スマートプロジェクト」を新設 – PR TIMES

  3. 定年後の住まい問題 「マンション引っ越し」「地方移住」「二世帯住宅」の落とし穴(マネーポストWEB) – Yahoo!ニュース – Yahoo!ニュース

  4. 1975年に嫁姑問題から生まれた「2世帯住宅」の今は? 旭化成ホームズに聞いた|会社のギモン – 日刊ゲンダイDIGITAL

  5. 台風19号 長野の被災者「仮設住宅、2年は短い」 住まい再建、追い付かず|信毎web – 信濃毎日新聞

  6. 「ウクライナ人道危機 緊急支援&仮設住宅建築支援プロジェクト」支援金額750万円に到達&仮設住宅の詳細を公開:時事ドットコム – 時事通信ニュース

Google検索

掲載製品について

当サイトに掲載の商品情報は廃番製品も含まれています。過去に販売されていた情報も貴重との判断から掲載しておりますので、予めご了承下さい。
  1. パナソニック耐震住宅工法「テクノストラクチャー」の家 大空間で快…

    2025.09.12

  2. 業界で初めて「おひさまエコキュート」の薄型モデルを発売

    2025.09.04

  3. クリナップ、「天然木ワークトップ」「かってにクリントラップ」訴…

    2025.09.03

  4. 3つの1.5倍で使い勝手が向上した対面キッチンを新提案

    2025.09.03

  5. クリナップ、値上げ効果で営業利益が大幅増

    2025.08.25

  6. ~パナソニック株式会社「介護施設のニオイに関する意識・実態調査2…

    2025.08.06

  7. 業界最細サイズのパナソニックの「内窓」市場ニーズに合わせたライ…

    2025.07.16

  8. 「パナソニック ショウルーム 大阪」をリニューアル

    2025.06.25

  9. クリナップ、新ステディアに「天然木ワークトップ」=9月に受注スタ…

    2025.06.18

  10. コスト転嫁の値上げ、数量減カバー=住設・建材大手の2025年3月期国…

    2025.06.17

  1. 登録されている記事はございません。

スポンサー広告