「作り置き」は時短じゃない? 本当の時短とは「考えなくていいシステム」を整えること
育児や家事は、毎日無限にタスクが生まれてくる大仕事です。しかし人の1日は24時間しかなく、睡眠時間もしっかり必要。だからこそ活動可能時間のなかで、いかに「やらなければいけないことを減らし、やりたいことをする時間を増やす」かが重要なんです。 そして近年注目を集めているのが「育児や家事の時短テク」ですが……そのテク、ちょっと待って! 本当に効果的な時短になっているでしょうか? 今回は≪本当にやるべき時短≫についてご紹介します。
その時短テク、本当に時短になってる?
よく見かける時短テクとして「食材の作り置き」や「お掃除ロボットの利用」、「動線を考えた洗濯物の収納」などがありますが、実はそれが時短になるかどうかは、個人の性格や家の構造、家族のライフスタイルによるところが大きいのです。 「作り置きをするものの、結局うまく使いきれず食材をムダにしてしまう」「動線に合わせた収納へ洗濯物を持って行くのが大変、けっきょく洗濯の山に……」などの場合は、その時短テクが合っていないということ。それらは参考程度にして、我が家にピッタリの時短アイデアへと生かすのがおすすめです。
最大の時短「考えなくていいシステム作り」とは
人は日常のなかで、たくさんの「判断・決断」をしています。服や髪型をどうするか、昼食は何にするか……など、いつもいろいろ悩んでしまうというかたは少なくないはず。そこに家事や育児がプラスされると「子どもの服は」「栄養があって子どもが食べられる夕飯、何にしよう」など自分以外のことまで考えて、膨大な量の決断が必要になります。その回数は個人差がありますが、数倍・数十倍に増えることに。 「決断」にはその後の結果の責任までがセットになるため、実は非常に気力が必要です。でも家事育児を担っている保護者はどうしても考えたり判断したりが増えるので、気づかないうちに疲れやストレスが溜まり、判断力が鈍ってしまっていることも。 だからこそまずやるべきは「考えなくていい仕組みを作る」ことです。不要な決断を減らし、大切なところへ判断力を回すことを意識してみましょう。いつも黒いトップスにジーンズのスタイルだった「スティーブ・ジョブズ」や、常に同じTシャツの「マーク・ザッカーバーグ」も意識的に決断を減らしていることで有名です。近年は≪私服の制服化≫といってスタイルを固定してしまうかたも増えてきています。
この記事へのコメントはありません。