仕事と子育てを両立させるため!ワーママの必勝「家事スケジュール」(ベネッセ 教育情報サイト)

出典:Yahooニュース:ライフ https://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/headlines/life/benesseks/RV=1/RU=aHR0cHM6Ly9oZWFkbGluZXMueWFob28uY28uanAvaGw_YT0yMDIwMTExMy0wMDAxMDAwMC1iZW5lc3Nla3MtbGlmZQ--

「家事スケジュール」がうまくできないワーキングマザーのための考え方のコツ&実践法

仕事と家事・育児を両立するワーキングマザー。しっかりとしたスケジュール管理や朝家事などかっこよくて憧れますが、それをずっと継続し続けられるかたはあまり多くないのではないでしょうか。 スケジュールを作ってみたもののスムーズにいかない、朝家事しようと思っているのに全然起きられない。決めたことをできない自分にガッカリして自信を失う……実はそれ、自分に合っていないワーママスタイルなだけかもしれませんよ。

その「理想」は実現可能?

5時台に起きて家族のお弁当を作り、夕飯の下ごしらえをして朝食タイム。とっても理想的ですが、多くのかたが当たり前のように実行できることではありません。もちろん続けられれば毎日が充実しますが、お子さまの年齢や家族のライフスタイル・働く時間がフルタイムかどうかによって負担度も変わってくるので無理は禁物です。 大体のスケジュールを組んでおくのは有効ですが、自身の性格や生活リズムをしっかり把握し、無理のない範囲で実行しやすいようにしましょう。大切なのは「同じリズムで継続できるスケジュールを組むこと」です。 コツとしては、だいたいこの時間はこれをやってるな、というメインのものからスケジュールに組み込んでいくこと。例えば「21時は寝かしつけ」「18時は子どものお迎え」などは先に入れておき、隙間の時間でできる作業をあとから入れていきます。多少ずれ込んでしまってもOKなように、ゆとりのある時間配分がおすすめです。

その「ワーママのためのコツ」、自分に合ってる?

ワーキングマザーが家事をうまくこなすためのコツとして、「いかにラクして時短をするか」はとても重要です。インターネットで調べるとたくさんのコツや方法が出てきますが、はたしてその方法は自分に合っている方法でしょうか? 人によっては向き・不向きがあるため、やってみて合わないようであれば別の方法を考えましょう。 ■時間があるときにまとめて作り置き……でも時間があるときはゆっくりしたい! 作り置き・下ごしらえをしておけば夕飯の支度時間を短縮できますが、実はこれって高度な技術です。何日も置いておく作り置きは上手に管理しないと傷んでしまうし、自分が食べたいメニューや子どものリクエスト次第では、下ごしらえした材料を一週間で上手に使いきれない可能性も。 あらかじめ一週間の献立を考えておけば作り置き・下ごしらえはキッチリ消費できますが、そもそも一週間の献立を考えるのが大変です。考える時間や作り置きをする時間のゆとりがあるなら、その分ゆっくりしたい……そんなワーキングマザーは多いのではないでしょうか。 軽く実践できるのであればもちろんOKですが、結局うまくいかず負担になるのであればレシピ付きの食材宅配を利用するのも手。「考えなくてはいけないことを減らす」のは、最大の時短。今日のご飯は何かな? なんて、楽しさも生まれるかもしれません。

PR

MORE

  • コメント: 0

関連記事

  1. 国文化財に兵庫の3建築 姫路の鷹津家住宅など – 神戸新聞

  2. 【指標発表予定】22:30 11月カナダ住宅建設許可件数 – ニュース・コラム – Y!ファイナンス – Yahoo!ファイナンス

  3. 住宅建設株が下落 住宅ローン金利が2009年8月以来の高水準に=米国株個別 – Yahoo!ファイナンス

  4. 失われた住宅、CGで復元 建築イラストレーター・阿部雅治さん、被災者に無償で作製 /福島 – 毎日新聞

  5. 一般財団法人KIBOW、住宅確保困難者への支援事業を手掛けるRennovaterに追加投資 すべての人に心安らぐ住まいを提供、高齢者・生活困窮者などの居住を支援:時事ドットコム – 時事通信ニュース

  6. 初回住宅購入者、頭金貯蓄に7年超で参入障壁 オーストラリア・建設・不動産 – NNA ASIA

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

Google検索

掲載製品について

当サイトに掲載の商品情報は廃番製品も含まれています。過去に販売されていた情報も貴重との判断から掲載しておりますので、予めご了承下さい。
  1. パナソニックの耐震住宅工法テクノストラクチャーの住宅が「Pro Sty…

    2025.03.25

  2. 建材製品の見積り時間を通常の約1/3に短縮 間取り図積算システムに…

    2025.03.24

  3. 小規模共同住宅用エレベーターでは最長奥行き「リベルタージュロン…

    2025.03.11

  4. 集合住宅向けEV充電サービス「Resi-Charge(レジチャージ)」EVコン…

    2025.03.11

  5. 戸建てEV所有者向け「おうちEV充電サービス」を提供開始

    2025.02.25

  6. 快適で健康、省エネな空調システムで、米国の人々のくらしを豊かに…

    2025.02.21

  7. パナソニックのエコキュートが累計出荷250万台を達成

    2025.02.13

  8. 世界中の断熱ガラスをグラベニールへ変える “Amazing!”を超える設備…

    2025.02.07

  9. 工期が約半分に、現場廃材を約8割削減 建築業界の作業効率向上に貢…

    2025.01.15

  10. マンション管理IoT化サービス「モバカン」をえん建物管理が導入

    2025.01.09

  1. 登録されている記事はございません。

スポンサー広告