住宅ローン、コロナ禍でボーナス払いの危機感高まる年代は?-MFS調べ

出典: https://www.s-housing.jp/archives/219449

オンライン住宅ローンサービス「モゲチェック」を運営するMFS(東京都千代田区)はこのほど、「新型コロナウイルスによる、住宅ローンボーナス返済への影響」に関するアンケート調査を実施した。対象は、現在住宅ローンを返済中の30代~50代の男女481人。

住宅ローンの返済でボーナス払いを選択している人の割合は34.7%。年代別では30代が33.3%、40代が32.5%、50代が38.3%と、年代による大きな差は見られなかった。

また、新型コロナウイルスの影響で「昨年に比べてこの冬のボーナスは減る」と予想している人の年代別割合は30代46.2%、40代37.4%、50代27.2%と、若い年代ほど危機感を持っている人が多いことがわかった。

住宅ローンボーナス払いを選択している人に対し、新型コロナウイルスの状況を受けて「ボーナス払いへの対策を検討・実行したか」聞いたところ、40代では18.9%、50代では12.9%が「対策を検討・実行した」と回答。ともに前回調査時である6月に比べて5%以上増加した。30代に関しては、6月時点ですでに「検討・実行している・しようとしている」人が半数近く存在しており、今回の調査では減少したものの、40代、50代に比べてもなお多くの人が対策を講じている。
一方、40代、50代では、夏に比べて検討・実行に動き出す人が増えていることから、ボーナス払いへの危機感が現実味を帯びてきたことがわかる結果となった。「対策を検討・実行した」と回答した人のうち、多かった対策は「借り入れ先の金融機関への相談」(43.3%)、「他金融機関への借り換え」(32.8%)だった。

「毎月の住宅ローンの返済が負担になっている」とした人は57.5%と、6月時点の67.5%から10%減少。コロナ禍により、金融機関への住宅ローン相談や借り換えを行ったことで、対策済みの人が増加したことが理由と考えられる。

調査期間は11月24日~29日。インターネット調査で実施した。

住宅ビジネスに関する情報は「新建ハウジング」で。試読・購読の申し込みはこちら

PR

関連記事

  1. 恒大集団、政府支援で債務再編 住宅建設再開も訴訟相次ぐ(共同通信) – Yahoo!ニュース – Yahoo!ニュース

  2. アイフルホームの新CM「MY WAY,MY HOME.アウトドア&フェス篇」を5月18日から放映開始:時事ドットコム – 時事通信

  3. 豪の賃貸住宅、賃料提示価格が年間15%上昇 オーストラリア・建設・不動産 – NNA ASIA

  4. 〈春・夏・秋・冬〉普通江住宅建設場の写真 | 朝鮮新報 – 朝鮮新報

  5. 豪10月住宅融資増加、住宅建設が記録的 オーストラリア・建設・不動産 – NNA ASIA

  6. オープンハウス系、住宅工事の管理システムを無償で – 日本経済新聞

Google検索

掲載製品について

当サイトに掲載の商品情報は廃番製品も含まれています。過去に販売されていた情報も貴重との判断から掲載しておりますので、予めご了承下さい。
  1. パナソニック耐震住宅工法「テクノストラクチャー」の家 大空間で快…

    2025.09.12

  2. 業界で初めて「おひさまエコキュート」の薄型モデルを発売

    2025.09.04

  3. クリナップ、「天然木ワークトップ」「かってにクリントラップ」訴…

    2025.09.03

  4. 3つの1.5倍で使い勝手が向上した対面キッチンを新提案

    2025.09.03

  5. クリナップ、値上げ効果で営業利益が大幅増

    2025.08.25

  6. ~パナソニック株式会社「介護施設のニオイに関する意識・実態調査2…

    2025.08.06

  7. 業界最細サイズのパナソニックの「内窓」市場ニーズに合わせたライ…

    2025.07.16

  8. 「パナソニック ショウルーム 大阪」をリニューアル

    2025.06.25

  9. クリナップ、新ステディアに「天然木ワークトップ」=9月に受注スタ…

    2025.06.18

  10. コスト転嫁の値上げ、数量減カバー=住設・建材大手の2025年3月期国…

    2025.06.17

  1. 登録されている記事はございません。

スポンサー広告