住宅ローンを借り換えるなら火災保険は入り直し?それとも継続できる?
住宅ローンの金利によっては、借り換えたほうがお得になるケースがあります。 しかし、借り換えを決めても、どうすればいいのかわからないのが火災保険です。 借り換えるときは火災保険を入り直すのか、それとも継続できるのかという部分は気になっている人も多いでしょう。 実際のところ、住宅ローンの借り換えをするなら火災保険を見直す良いきっかけになります。 それでは、借換時に気になる火災保険の扱いについて解説していきます。
住宅ローンを借り換えるときに火災保険はどうすればいい?
住宅ローンと火災保険の契約は別なので、借入先が変わっても火災保険はそのまま継続できます。しかし、火災保険は住宅や家族の状態など、環境が変わればその都度見直すことで保険料が抑えられるケースもあります。そのため、ローンの借り換えついでに火災保険の見直しを行えば、より最適なプランに出会える可能性は高まるでしょう。 もちろん、継続したほうがお得なパターンもあるので、さまざまな火災保険の内容をチェックしてみてください。ただ見直した結果、火災保険の解約や変更をするときに、住宅ローンで質権を設定している場合は後述のような手続きが必要になります。 火災保険を見直すときは時価と新価がポイント 火災保険には「時価か新価か」という考え方があります。 「新価」は「再調達価額」ともいい、火災保険の対象となった建物や家財を新たに建てたり購入したりするときに必要な金額のことです。 対して、「時価」は現在の価値から経過した年数や価値の減少、使用による消耗分を引いた金額を指します。現在は長くても10年までの契約しか結べなくなっている火災保険ですが、2015年10月以前は最長で36年の契約ができました。 そのころは「時価」で設定される火災保険が多かったので、あまりに古い契約だと時価になっている可能性があります。時価になっている場合、補償対象が全損になってしまったら自己負担額が多くなります。見直して新価に変えたほうが、補償内容の無駄を省くことができ、安心だといえるでしょう。 不要な補償を外して保険料を抑える 火災保険は最長で10年の加入期間があるため、状況が変われば補償内容を見直す必要があります。子どもの独立や引っ越し後も補償内容をそのままにしておけば、せっかく保険料が抑えられる機会を無駄にしてしまいます。家族の人数が増えたり減ったりすれば、当然家財の数も変動していますので補償内容が見直せます。 災害の多い地域から都市部への引っ越しを行えば、災害補償がいらないと感じる可能性は高いです。そのときの状況で最適なリスクを想定することで補償内容を抑えられ、保険料の節約につながります。 質権設定している場合は借入先に連絡する 借入先が担保として火災保険の保険金を受け取れるようにしていることを、質権設定といいます。火災により建物が燃えてしまい、住宅ローンの回収が難しくなった場合を想定しています。 もし質権を設定しているなら、借入先の同意を得なければ解約や変更ができません。火災保険を見直した結果、解約したいと思えば借入先に連絡して同意をもらう必要があります。最近だと質権設定はあまり行われていませんが、設定している場合は必ず借入先に連絡するようにしてください。
この記事へのコメントはありません。