住宅ローン減税の「床面積要件緩和」一般認知度は?-FLIE調べ

出典: https://www.s-housing.jp/archives/223837

不動産直販専門サイト「FLIE(フリエ)」を運営するFLIE(東京都渋谷区)は、2021年度税制改正で、住宅ローン減税の対象面積が50m2以上から40m2以上に緩和されることについて、住宅購入を検討している人を対象とした意識調査を実施し、その結果を発表した。

はじめに今回の税制改正案(住宅ローン減税の床面積要件緩和)の認知度を調べたところ、その認知は約4割にとどまった。単身世帯、2人世帯、3人世帯以上、それぞれの世帯ごとに分けて回答を見ても、認知度の違いはほとんどなかった。

住宅ローン減税の要件緩和を受けて、住宅の購買意欲に変化があったか聞いたところ、25.6%が「購買意欲が上がった」と回答した。「変わらない」が73.7%、「購買意欲が下がった」が0.6%だった。

「購買意欲が上がった」と回答した人の割合を世帯人数別に見ると、「3人世帯以上」では21.7%なのに対し、「単身世帯」は28.2%、「2人世帯」は29.7%と若干高くなった。この結果から、単身だけでなく夫婦のみの2人世帯においても、40m2台のコンパクト住宅の需要が見込めるとする。

住宅を購入する際に検討する「間取り」を聞いたところ、単身世帯では「2LDK」が55.6%と最も多く、次いで「1LDK」(42.9%)となった。回答者からは、在宅勤務や将来の結婚を考慮して間取りを考えているとの声も聞かれた。

2人世帯の希望間取りとしては、「3LDK」が65.8%と多く、次いで「2LDK」(49.3%)となった。2LDKを選んだ理由としては「夫婦2人でも、ある程度余裕のある暮らしがしたい」などが挙げられた。

3人世帯以上では「3LDK」が66.7%、「4LDK以上」が45.5%と、ファミリー層が余裕を持って暮らせる間取りに人気が集中した。

調査期間は、2020年12月18日~2021年1月4日。回答者数は312人。

PR

関連記事

  1. 既存住宅をヘルスケア付き高齢者住宅に リンクジャパンがeMamoホームをリリース – 朝日新聞デジタル

  2. 向こう10年間の住宅施策の方向性示す 新しい日常や、災害、脱炭素に対応した住まいを – Housing Tribune Online

  3. 米建設支出、6月は1.1%減 一戸建て住宅が低調 – ロイター (Reuters Japan)

  4. 欠陥住宅発覚? 『奈落のマイホーム』本編映像解禁(クランクイン!) – Yahoo!ニュース – Yahoo!ニュース

  5. (一社)全日本災害住宅レジリエンス協会 日本初、災害復旧工事のプラットフォーム – Housing Tribune Online

  6. 高齢者住宅新聞主催「住まい×介護×医療サミット」および「住まい×介護×医療展」にベター・プレイスが登壇:時事ドットコム – 時事通信ニュース

Google検索

掲載製品について

当サイトに掲載の商品情報は廃番製品も含まれています。過去に販売されていた情報も貴重との判断から掲載しておりますので、予めご了承下さい。
  1. パナソニックの耐震住宅工法テクノストラクチャーの住宅が「Pro Sty…

    2025.03.25

  2. 建材製品の見積り時間を通常の約1/3に短縮 間取り図積算システムに…

    2025.03.24

  3. 小規模共同住宅用エレベーターでは最長奥行き「リベルタージュロン…

    2025.03.11

  4. 集合住宅向けEV充電サービス「Resi-Charge(レジチャージ)」EVコン…

    2025.03.11

  5. 戸建てEV所有者向け「おうちEV充電サービス」を提供開始

    2025.02.25

  6. 快適で健康、省エネな空調システムで、米国の人々のくらしを豊かに…

    2025.02.21

  7. パナソニックのエコキュートが累計出荷250万台を達成

    2025.02.13

  8. 世界中の断熱ガラスをグラベニールへ変える “Amazing!”を超える設備…

    2025.02.07

  9. 工期が約半分に、現場廃材を約8割削減 建築業界の作業効率向上に貢…

    2025.01.15

  10. マンション管理IoT化サービス「モバカン」をえん建物管理が導入

    2025.01.09

  1. 登録されている記事はございません。

スポンサー広告