利用した金利タイプ、「変動型」が増加-住宅ローン利用者の実態調査

出典: https://www.s-housing.jp/archives/224684

住宅金融支援機構(東京都文京区)は、2020年11月の「住宅ローン利用者の実態調査」の結果を発表した。2020年4月~9月に住宅ローン(フラット35を含む)の借入れを行った利用者を対象としたもの。回答数は1500件、そのうちフラット35利用者は140件。

利用した金利タイプの構成比では、「変動型」が62.9%で前回調査(60.2%)から増加。「固定期間選択型」は24.5%で前回(26.6%)から減少。「全期間固定型」は12.6%で、こちらも前回(13.2%)から減少した。

今後1年間の住宅ローン金利見通しについては、「ほとんど変わらない」が66.1%で前回から(57.3%)増加。一方で「現状よりも上昇する」が18.1%(前回=20.1%)、「現状よりも低下する」が7.3%(前回=10.9%)、「見当がつかない」が8.4%(前回=11.7%)とそれぞれ減少した。

住宅ローンを選んだ理由(決め手)としては、フラット35以外の住宅ローン利用者では「金利が低い」が72.6%で最も多かった。金利タイプ別にみると、「全期間固定型(フラット35を除く)」で「返済額を予め確定しておきたかった」との回答が約3割と高く、他の金利タイプと異なる傾向が見られた。

フラット35利用者では「返済額を確定しておきたかった」が53.6%で最も多く、次いで「金利が低い」(42.1%)、「フラット35S(有料住宅取得支援制度)を利用」(32.9%)、「住宅事業者・販売事業者の勧め」(25.7%)と続いた。

PR

関連記事

  1. 「旧グラバー住宅」補修工事終わる 18日から一般公開|NHK 長崎県のニュース – nhk.or.jp

  2. 京都市、開発規制厳しい郊外で住宅建築可能に 要件定めた条例検討|社会|地域のニュース|京都新聞 – 京都新聞

  3. 住宅購入の負担率、1位深センは年収27年分 中国・建設・不動産 – NNA ASIA

  4. 甲斐市 省エネ住宅建築の市民に最大80万円 補助|NHK 山梨県のニュース – nhk.or.jp

  5. 実際の利用者14,914名が評価した『建売住宅(ビルダー/ハウスメーカー/デベロッパー)』ランキング(2023年 オリコン顧客 … – 時事通信ニュース

  6. 住宅抑制策、一部業者は閉業装い調査回避も 台湾・建設・不動産 – NNA ASIA

Google検索

掲載製品について

当サイトに掲載の商品情報は廃番製品も含まれています。過去に販売されていた情報も貴重との判断から掲載しておりますので、予めご了承下さい。
  1. パナソニックの耐震住宅工法テクノストラクチャーの住宅が「Pro Sty…

    2025.03.25

  2. 建材製品の見積り時間を通常の約1/3に短縮 間取り図積算システムに…

    2025.03.24

  3. 小規模共同住宅用エレベーターでは最長奥行き「リベルタージュロン…

    2025.03.11

  4. 集合住宅向けEV充電サービス「Resi-Charge(レジチャージ)」EVコン…

    2025.03.11

  5. 戸建てEV所有者向け「おうちEV充電サービス」を提供開始

    2025.02.25

  6. 快適で健康、省エネな空調システムで、米国の人々のくらしを豊かに…

    2025.02.21

  7. パナソニックのエコキュートが累計出荷250万台を達成

    2025.02.13

  8. 世界中の断熱ガラスをグラベニールへ変える “Amazing!”を超える設備…

    2025.02.07

  9. 工期が約半分に、現場廃材を約8割削減 建築業界の作業効率向上に貢…

    2025.01.15

  10. マンション管理IoT化サービス「モバカン」をえん建物管理が導入

    2025.01.09

  1. 登録されている記事はございません。

スポンサー広告