20代が住宅を購入しようと思える年収は「900万円」? コロナ禍で大幅に上昇-SMBC調べ

出典: https://www.s-housing.jp/archives/223440

SMBCコンシューマーファイナンス(東京都中央区)はこのほど、「20代の金銭感覚についての意識調査2021」の結果を発表した。

住宅を購入しようと思える世帯年収額として20代の半数以上がイメージできる金額は、前回調査(2019年12月実施)では「年収700万円」だったのに対し、今回調査では「年収900万円」と、ハードルが大幅に上がる結果となった。今回の調査では「年収700万円あれば(住宅を購入しようと思える)」までの合計が42.6%、「年収800万円あれば」までの合計が48.9%、「年収900万円あれば」までの合計が52.4%となった。

コロナ禍の巣ごもり消費について調べたところ、「自宅にいる時間を充実させるため(動画配信やゲーム、家具、家電など)にお金をかけたい」とした人は61.2%だった。男女別では男性が64.0%、女性が58.4%と、男性のほうが5.6ポイント高くなった。

いくつかの消費意識・行動について、自身の考えや状況にどの程度あてはまるか聞いたところ、「多少無理しても、良いものにお金をかけたい」では「あてはまる」が48.3%となった。一方で「無理をせず、買える範囲で良いものを選びたい」では「あてはまる」が78.7%と、“背伸び消費”よりも“身の丈消費”を志向する人が多いことがわかった。

商品やサービスを購入する際の考え方として、どのようなものにお金をかけたいか聞いたところ、「自分の趣味嗜好に合う“もの”や“こと”にお金をかけたい」が75.2%と、20代の大半が、自分のこだわりを追求するための“こだわり消費”に前向きであることが伺える結果となった。それ以外では「友人とのつながりを感じるための“もの”や“こと”」が48.6%、「SNS映えしそうな“もの”や“こと”」が30.6%、「多少高くても、社会のためになる活動をしている企業の商品・サービスを購入したい」が35.5%だった。

調査期間は2020年11月6日~9日。20歳~29歳の男女1000人を対象にインターネット調査を実施した。

PR

関連記事

  1. 集合住宅工事予約システム販売 オグラソフト、業者向けに デジタル化でコスト削減(中部経済新聞) – Yahoo!ニュース – Yahoo!ニュース

  2. 中国製の自律走行ロボ 販売 部屋まで荷物搬送 消毒作業 住宅建築「家元」2種類、コロナ対策に – 中日新聞

  3. 住宅ローン・建設融資残高、11月も過去最高 台湾・金融 – NNA ASIA

  4. ヤマト住建、LCCM住宅を1480万円で提供

  5. 新生活の住まい(上)賃貸住宅を探す – 日本経済新聞

  6. 京都・木津川市がペット霊園設置規制の条例案 住宅地周辺での建設禁止へ|社会|地域のニュース|京都新聞 – 京都新聞

Google検索

掲載製品について

当サイトに掲載の商品情報は廃番製品も含まれています。過去に販売されていた情報も貴重との判断から掲載しておりますので、予めご了承下さい。
  1. パナソニックの耐震住宅工法テクノストラクチャーの住宅が「Pro Sty…

    2025.03.25

  2. 建材製品の見積り時間を通常の約1/3に短縮 間取り図積算システムに…

    2025.03.24

  3. 小規模共同住宅用エレベーターでは最長奥行き「リベルタージュロン…

    2025.03.11

  4. 集合住宅向けEV充電サービス「Resi-Charge(レジチャージ)」EVコン…

    2025.03.11

  5. 戸建てEV所有者向け「おうちEV充電サービス」を提供開始

    2025.02.25

  6. 快適で健康、省エネな空調システムで、米国の人々のくらしを豊かに…

    2025.02.21

  7. パナソニックのエコキュートが累計出荷250万台を達成

    2025.02.13

  8. 世界中の断熱ガラスをグラベニールへ変える “Amazing!”を超える設備…

    2025.02.07

  9. 工期が約半分に、現場廃材を約8割削減 建築業界の作業効率向上に貢…

    2025.01.15

  10. マンション管理IoT化サービス「モバカン」をえん建物管理が導入

    2025.01.09

  1. 登録されている記事はございません。

スポンサー広告