LIXILグループ 定型作業〝ロボット〟に=現場の社員がRPAを開発、浮いた工数を他の業務に

出典:住宅産業新聞社 https://www.housenews.jp/equipment/17737

人がパソコンで行う定型作業を代替できるRobotic Process Automation(RPA)を導入する事業者が大手を中心に増えている。

住設・建材メーカー最大手のLIXILグループ(東京都江東区、瀬戸欣哉社長)は2年前、LIXIL(同、大坪一彦社長)を中心とする国内グループ会社における生産性向上を目的に、RPAの本格導入に乗りだした。

その際、スピード感を持った導入や、作るロボットをより現場に即したものにすることを重視。開発を外部や同社のIT部門が行うのではなく、現場の社員自らが手掛ける手法を採用した。

LIXILグループによるRPA導入の経緯と現段階での結果、今後の方向性を取材した。

LIXILグループは2018年2月、21年3月期までを事業達成までの期間とする国内事業の生産性改革の一環として、LIXILを中心とする国内の事業会社を対象にRPAの本格導入を始めた。決まった日時に特定の情報をシステムに入力するといった定型業務を自動化して業務工数を削減、そこで生じた労働力を創造性の高い業務へ振り向けるためだ。

PR
  • コメント: 0

関連記事

  1. 被災住宅リフォームで特定商取引法違反の罪 会社社長に罰金|NHK 熊本県のニュース – nhk.or.jp

  2. 大建工業、マンションリノベ需要獲得拡大でショールーム強化=空間展示刷新し商材PR、〝リアルならでは〟の来場メリット訴求

  3. 長野県飯綱町、移住促進のため、民間賃貸住宅等建設に最大1200万円の助成|不動産投資の健美家 – 健美家株式会社

  4. 住宅CPN、今年の新規プロジェクトは6件 タイ・建設・不動産 – NNA ASIA

  5. 賃貸住宅向けサブスクリプションサービス「noiful(ノイフル)」を開始

  6. 明豊エンター 世田谷区の共同住宅を取得|建設ニュース 入札情報、落札情報、建設会社の情報は建通新聞社 – 建通新聞

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

Google検索

掲載製品について

当サイトに掲載の商品情報は廃番製品も含まれています。過去に販売されていた情報も貴重との判断から掲載しておりますので、予めご了承下さい。
  1. 普及価格帯の全館空調システム「with air(R) DELIGHT(ウイズエアー…

    2025.04.04

  2. パナソニックが「木造軸組工法向け邸別構造計算」の提供を開始

    2025.04.04

  3. パナソニックの耐震住宅工法テクノストラクチャーの住宅が「Pro Sty…

    2025.03.25

  4. 建材製品の見積り時間を通常の約1/3に短縮 間取り図積算システムに…

    2025.03.24

  5. 小規模共同住宅用エレベーターでは最長奥行き「リベルタージュロン…

    2025.03.11

  6. 集合住宅向けEV充電サービス「Resi-Charge(レジチャージ)」EVコン…

    2025.03.11

  7. 戸建てEV所有者向け「おうちEV充電サービス」を提供開始

    2025.02.25

  8. 快適で健康、省エネな空調システムで、米国の人々のくらしを豊かに…

    2025.02.21

  9. パナソニックのエコキュートが累計出荷250万台を達成

    2025.02.13

  10. 世界中の断熱ガラスをグラベニールへ変える “Amazing!”を超える設備…

    2025.02.07

  1. 登録されている記事はございません。

スポンサー広告