LIXILグループ 定型作業〝ロボット〟に=現場の社員がRPAを開発、浮いた工数を他の業務に

出典:住宅産業新聞社 https://www.housenews.jp/equipment/17737

人がパソコンで行う定型作業を代替できるRobotic Process Automation(RPA)を導入する事業者が大手を中心に増えている。

住設・建材メーカー最大手のLIXILグループ(東京都江東区、瀬戸欣哉社長)は2年前、LIXIL(同、大坪一彦社長)を中心とする国内グループ会社における生産性向上を目的に、RPAの本格導入に乗りだした。

その際、スピード感を持った導入や、作るロボットをより現場に即したものにすることを重視。開発を外部や同社のIT部門が行うのではなく、現場の社員自らが手掛ける手法を採用した。

LIXILグループによるRPA導入の経緯と現段階での結果、今後の方向性を取材した。

LIXILグループは2018年2月、21年3月期までを事業達成までの期間とする国内事業の生産性改革の一環として、LIXILを中心とする国内の事業会社を対象にRPAの本格導入を始めた。決まった日時に特定の情報をシステムに入力するといった定型業務を自動化して業務工数を削減、そこで生じた労働力を創造性の高い業務へ振り向けるためだ。

PR
  • コメント: 0

関連記事

  1. 住宅オリジン、オンライン販促で7億円販売 タイ・建設・不動産 – NNA ASIA

  2. 【住まいをシロアリから守る】住宅の劣化リスクと耐久性 – Housing Tribune Online

  3. 【トップに聞く建設・住宅業界の今】株式会社プロポライフグループ – ZUU online

  4. 膝下まで…水道管工事の住宅街で水吹き出す|日テレNEWS24 – 日テレNEWS24

  5. ロスゼロがパナソニック ホームズの住宅営業イベントに協力。全国の来場者に抽選で「フードロスお楽しみBOX」をお届け。2023年1月7日(土)~:時事ドットコム – 時事通信ニュース

  6. 市職員(建築住宅課)の新型コロナウイルス感染確認について(令和4年2月25日確認)/佐野市 – 佐野市

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

Google検索

掲載製品について

当サイトに掲載の商品情報は廃番製品も含まれています。過去に販売されていた情報も貴重との判断から掲載しておりますので、予めご了承下さい。
  1. EV・PHEV用充電器「ELSEEV hekia S Mode3」をモデルチェンジ

    2025.04.24

  2. パナソニック ショウルームが7年ぶりにユニフォームを刷新 お客様か…

    2025.04.23

  3. 仮設住宅での孤立防止等に一役…珠洲市の老人ホーム敷地内に新たな交…

    2025.04.17

  4. 【平塚市】平塚市で既存住宅の断熱リフォーム補助金が始動!最大8万…

    2025.04.17

  5. ナビック、戸建て賃貸建築 売上高19億円 – 全国賃貸住宅新聞

    2025.04.17

  6. 工務店向けノウハウ商品「Arie」シリーズ「ふたりスタイルの家」第…

    2025.04.17

  7. 米住宅建設業者の業況感、わずかに改善-関税影響で販売見通しは低…

    2025.04.16

  8. 仮設住宅の建設進む 5月の完成と入居をめざす【岩手・大船渡市】(I…

    2025.04.16

  9. 普及価格帯の全館空調システム「with air(R) DELIGHT(ウイズエアー…

    2025.04.04

  10. パナソニックが「木造軸組工法向け邸別構造計算」の提供を開始

    2025.04.04

  1. 登録されている記事はございません。

スポンサー広告