規格住宅 or 注文住宅、選んだ理由や重要な点は? ホクシンハウス調べ

出典: https://www.s-housing.jp/archives/218088

ホクシンハウス(長野県長野市)は11月25日、規格住宅購入者と注文住宅購入者を対象とした「規格住宅と注文住宅のポイントに関する調査」の結果を発表した。

規格住宅と注文住宅の「それぞれを選んだ理由」を聞いたところ、規格住宅購入者の場合、「検討段階で金額がわかる」が29.1%で最も多く、次いで「土地と建物で総額がわかりやすい」(28.4%)、「見学などで物件を見てから購入できる」(18.7%)、「検討段階で機能・設備がわかる」(18.2%)、「工期が短い」(3.4%)と続いた。

一方、注文住宅購入者の場合では、「好きな間取りにできる」が55.2%で最も多く、次いで「自由度が規格住宅より高い」(23.3%)、「デザイン・内装にこだわりたかった」(10.4%)、「規格住宅だと満足のいく物件がなかった」(4.9%)、「機能・設備にこだわりたかった」(4.7%)と続いた。

注文住宅は「自分好みにアレンジできる」から素敵

規格住宅・注文住宅購入者が考える「それぞれの素敵ポイント」を聞いたところ、規格住宅では「費用対効果が高い。たくさんの状況で使われてきた設計間取りなので間違いがない」(40代/男性/東京都)、「住宅設備や機能がわかりやすい」(50代/男性/神奈川県)、「無駄なく良く設計されていて使い勝手が良い」(50代/女性/東京都)、「便利で機能的な住宅に住める」(50代/男性/栃木県)といった声が寄せられた。

一方、注文住宅では、「自分好みにアレンジできる」(40代/男性/福島県)、「住宅の全てを自分の思うとおりにできる」(40代/女性/長野県)、「自分のライフスタイルに合わせて自由設計できる」(50代/男性/神奈川県)、「自分の考えたプランに沿って建てることができる」(50代/男性/青森県)といった回答がみられた。

「規格住宅にしておけば…」思う点はコスト面

また、「注文住宅/規格住宅にしておけば良かったと思うこと」を規格住宅購入者、注文住宅購入者にそれぞれ聞いたところ、規格住宅購入者が「注文住宅にしておけば良かったと思うこと」では、「細かいところまで決められるのはやはり利点だと思う」(20代/男性/東京都)、「間取りを変えたいとかの希望が後々言えなかったこと」(30代/女性/兵庫県)、「自分の好きな住宅にできるところ」(40代/男性/埼玉県)、「自分好みに外観・内装を仕上げることができる」(50代/男性/埼玉県)といった回答がみられた。

一方、注文住宅購入者が「規格住宅にしておけば良かったと思うこと」では、「窓などのパーツが特注で規格品が使えない」(50代/男性/埼玉県)、「規格住宅のほうがコストがおさえられたのかなと思う」(50代/女性/愛媛県)、「設計に時間を要する、費用が掛かる」(50代/男性/千葉県)、「長く住むとメンテナンスが必要になってきて、その費用が痛い」(50代/女性/青森県)といった声が寄せられた。

「住む前と住んだ後で重要だと思う点」について、規格住宅・注文住宅の全購入者に聞いたところ、「住む前」の上位は「広さ・間取り」(56.8%)、「通勤・通学が便利な立地」(51.7%)、「耐震性や耐久性」(47.6%)なのに対し、「住んだ後」の上位は「断熱性や気密性」(42.5%)、「広さ・間取り」(38.7%)、「耐震性や耐久性」(36.7%)となった。

同調査は11月6日〜11月10日の期間、規格住宅購入者・注文住宅購入者1002人を対象に、ゼネラルリサーチがインターネット調査で実施したもの。

PR

関連記事

  1. 【連載】住まい手に聞くリフォームの本音:第70回「郊外の地下室付き住宅のリフォーム」<その2>

  2. 一条工務店、注文住宅受注実績など3項目でギネス認定

  3. キッチンリフォームの日数の目安と工期短縮の裏技

  4. 国交省、屋根の耐風工事などに補助 災害リスクのある住宅の改修促進

  5. Home Match ホームマッチ

    売建住宅の設計ってどこまで自由にできるの?売建住宅における設計の基礎知識 – ZUU online

  6. 世帯年収1200~1400万円の住宅事情「頭金3000万円で注文住宅を購入。勤務先から徒歩圏なので18時に夕食」

Google検索

掲載製品について

当サイトに掲載の商品情報は廃番製品も含まれています。過去に販売されていた情報も貴重との判断から掲載しておりますので、予めご了承下さい。
  1. 電気設備の観点から、住まいづくりの新スタンダードを提案「でんき…

    2025.11.11

  2. 商業・オフィス用木質床材「ボアシス 6 mmタイプ」の施工対応範囲が…

    2025.11.06

  3. 不燃軽量造作材「エアリライトルーバー」の施工対象下地を拡充、天…

    2025.11.05

  4. 業界最大のルーム内空間 小規模建築物用エレベーター ウェルグラン…

    2025.09.30

  5. noiful、アンビション DX ホールディングス管理の物件約1.5万戸に導…

    2025.09.29

  6. 【住宅用】創蓄連携システムTを新発売

    2025.09.24

  7. パナソニック耐震住宅工法「テクノストラクチャー」の家 大空間で快…

    2025.09.12

  8. 業界で初めて「おひさまエコキュート」の薄型モデルを発売

    2025.09.04

  9. クリナップ、「天然木ワークトップ」「かってにクリントラップ」訴…

    2025.09.03

  10. 3つの1.5倍で使い勝手が向上した対面キッチンを新提案

    2025.09.03

  1. 登録されている記事はございません。

スポンサー広告