ウォール・吊戸棚(アッパー)キャビネット取り付け
ウォール・吊戸棚(アッパー)キャビネット高さについて
![ウォールキャビネット・吊戸棚の取り付け1](https://e-kitchen.biz/new/wp-content/uploads/2019/08/kitchen_inst_p7-1.jpg)
扉下端も持って扉を開閉するタイプと扉に把手が有るタイプで本体高さが呼び寸法が異なります。扉把手の無い場合はキャビネット高さが約15mm短くなります。
![ウォールキャビネット・吊戸棚の取り付け2](https://e-kitchen.biz/new/wp-content/uploads/2019/08/kitchen_inst_p7-2.jpg)
レンジフードの上端とアッパーキャビネットの上端を合わせて取り付けます。(レンジフードの下端よりアッパーキャビネットの下端が15mm上になります。)
(1) ガイド穴加工
キャビネット背板・側板に、壁固定用・連結用のガイド穴をあけます。
![ウォールキャビネット・吊戸棚の取り付け3](https://e-kitchen.biz/new/wp-content/uploads/2019/08/kitchen_inst_p7-3.jpg)
(注意)隣接キャビネットにキリを貫通させないでください。
(2) 照明用配線の切欠き加工
照明がつくアッパーキャビネットに配線用の切欠き加工します。
※配線は、固定時にキャビネット下に引き出す。
※照明器具(オプション)はキャビネット固定後に取り付けます。
(3) 梁欠きアッパーキャビネットの切欠き加工
取付壁面の梁寸法に合わせて、側板をカットして取り付けます。
![ウォールキャビネット・吊戸棚の取り付け6](https://e-kitchen.biz/new/wp-content/uploads/2019/08/kitchen_inst_p8-1.jpg)
※壁には、キャビネットの桟がある場所でねじ固定してください。
(4) 連結・固定
①キャビネット木口を合わせてから連結します。![ウォールキャビネット・吊戸棚の取り付け7](https://e-kitchen.biz/new/wp-content/uploads/2019/08/kitchen_inst_p8-2-420x383.jpg)
注意 クランパーは、クッション付きもしくはベニヤをはさんでキャビネットに必ずおこなう傷をつけないようにします。
②墨出し線に沿って、固定します。![ウォールキャビネット・吊戸棚の取り付け8](https://e-kitchen.biz/new/wp-content/uploads/2019/08/kitchen_inst_p8-3-420x370.jpg)
注意 壁面は必ず平面にする。凹凸があると扉に段差ができます。
L型は、コーナーキャビネットから取付けます。
![ウォールキャビネット・吊戸棚の取り付け9](https://e-kitchen.biz/new/wp-content/uploads/2019/08/kitchen_inst_p8-4-420x280.jpg)
L型
I型は、右端または左端の壁側レンジフードから取り付けます。
![ウォールキャビネット・吊戸棚の取り付け10](https://e-kitchen.biz/new/wp-content/uploads/2019/08/kitchen_inst_p8-5-420x280.jpg)
Ⅰ型
※昇降式キャビネット(手動式・自動式)の取り付けは、機器の説明書を参照してください。
(5) レンジフードの取り付け
※取り付け方法詳細は、機器の説明書を参照してください。