カスタムメイド・クラフトキッチンづくり・パーツ製作販売の Eキッチン ・E:kitchen
会社名
株式会社 ユー・アーキ U-archi.Inc
代表者
代表取締役 本田 友一
所在地
〒221-0812 神奈川県横浜市神奈川区平川町13-15
設立
創業:昭和61年(1986年) 1月 法人設立:昭和63年(1988年)12月
資本金・決算
1,000万円(授権資本4,000万円) 決算 12月
取引銀行
三菱東京UFJ銀行 横浜西口支店・横浜銀行 横浜白楽支店
登録番号
T4-0200-0102-4736
主たる業務
- オリジナル「カスタムメイド」キッチンパーツ「部材」の製作・販売
- 木工・家具製作会社、デザイナー・建築家・ビルダー様とのコラボレーション
- 住宅建材・設備機器の仕入及び販売。海外住宅建材、機器の輸入代行
許可・資格
一級建築士事務所登録 神奈川県知事 第13284号
運営サイト(屋号)
e-kitchen(eキッチン)
取扱い製品
関連ショップ・モール
ショップ:ユー・アーキショップ|e-kitchen.shop (Eキッチンショップ)
モール : Yahoo店 | amazon店
各ショップは運営経費(ロイヤリティ)などの関係で販売価格は異なりますので予めご了承下さい。
プロ会員サービス
- エンドユーザーとプロ会員をつなぐビジネスマッチングサイトの運営(準備中)
- CADデータ:キッチンシンクのCADデータダウンロード
MAP
営業日・時間
祝祭日を除く月曜から金曜日 AM9:00~12:00 PM1:00~5:00まで(電話問合受付)
連絡先
お問い合わせ前に「ヘルプセンター」をご確認ください。
ヘルプセンター
※できるだけメールまたはお問い合わせフォームよりご依頼をお願いいたします。
お問い合わせフォーム
お問合せ専用FAX 045-330-0160
TEL 045-482-2155
(電話問合受付)AM9:00~12:00 PM1:00~5:00まで
(ご注意)毎週水曜日はお電話でのお問い合わせは受付けておりません。
販売ルートについて
弊社の取扱い製品であるキッチンシンクやワークトップカウンターなどは、その商品の特性から商社・問屋など一般的な商流では販売しておりません。(一部KAKUDAIなど設備機器販売元にて取り扱いの製品もございます)
各エリアでの販売ルートの構築を進めておりますが、現在はEキッチン関連サイトのみの販売となっておりますので、ご了承の程お願いいたします。なお、掛売りご希望の場合はお手数ですがこちらよりお申込みをお願いします。
EキッチンとOEMメーカー工場について
Eキッチンのステンレスシンク・ワークトップは、一般的なシステムキッチンでは対応困難な個別案件にEキッチンとOEMメーカー工場のノウハウ、協力により柔軟にお応えしてまいりました。これからも商社問屋ルートなど不要な商流は極力カットし、ものづくりの気持ちを大切に、大型物件などの大量受注売上げを追わず、カスタムメイド、手作りキッチンが少しでもエンドユーザー様を笑顔にする、そんなお手伝いをさせていただければと存じます。
ご注意とお願い
当サイトに掲載の画像はメーカー提供によるものと弊社に著作権を有する画像がございます。無断使用はご遠慮下さい。万一、無断使用が発見された場合は、損害賠償を請求させていただきますのでご注意ください。
海外製品監修
パートナー:STUDIO FORM スタジオ・フォルム 主宰リチャードRスコーリック(AIA建築家)
主に北米、カナダなどか海外製品については日本在住の建築家リチャード スコーリックの監修およびコンサルティイング(有償)。
これまでも、これからも・・・
クラフトメイドキッチン
Eキッチンは北米のキッチンづくりから学び、日本のキッチンワークにあわせた部品部材を国内OEM工場との協業により製作。ステンレスや人工大理石などワークトップカウンターやキッチンシンク、扉、収納部材などユーザーニーズにあわせてつくり上げる、クラフトメイドキッチンづくりのお手伝いをさせていただいております。
B to B to C
規格化されたシステムキッチンのメーカー仕様では満足できないエンドユーザー様へBtoBから「B to B to C」サイトとして建築関係のプロの方を通じ、オリジナルキッチンパーツの製作販売を承ってまいります。
現在、ワークトップやオーダーシンク等の製作物は一般の方への直接販売は承っておりませんのでご注意ください。
おかげさまで30年
住まいのなかでコミニケーションの場所としても大切なキッチン。オープンキッチンとしてリビングにも開放されたキッチンが主流になってきました。Eキッチンでは様々なインテリアデザインに対応できるワークトップカウンターやシンクのカスタムメイドを承っています。デザイナー・設計者のイマジネーションにできるだけ多くお応えできる様、今後とも製作工場ともども努力してまいります。