コロナ禍でリフォーム意向が高まった場所は「水まわり」?-TOTO調べ

出典: https://www.s-housing.jp/archives/219602

TOTO(福岡県北九州市)は、コロナ禍での生活者の住宅への意識や生活行動の変化、リフォーム意向を把握するため、「コロナ禍における生活意識と行動に関する実態調査」を実施した。対象は、本人または配偶者の持ち家に住む20~79歳の男女2197人。

コロナ禍を経験し、今後自宅をどのようにしたいと考えているか聞いたところ、51.8%が「今の自宅にリフォームせずに住み続けたい」と回答した。また「今の自宅をリフォームして住み続けたい」が23.0%と、約4人に1人がリフォーム意向を持っていることがわかった。

「今の自宅をリフォームして住み続けたい」と回答した人に対し「コロナ禍によってリフォーム意向が高くなった場所」を聞いたところ、トップは「トイレの便器本体」(30.4%)という結果に。次いで「システムバス・浴槽」(28.9%)、「システムキッチン・流し」(27.6%)、「洗面化粧台・洗面器」(24.9%)、「温水洗浄便座(単体)」(24.5%)と、水まわりのリフォーム意向が高いことがわかった。

水まわりに欲しい設備としては、キッチンや洗面所の「自動水栓」(キッチン:42.7%、洗面所:38.7%)、トイレの「便器内の除菌機能」(35.2%)、「節水機能」(31.6%)、浴室の「節水機能のついたシャワー」(27.5%)など、「自動」「除菌」「節水」に関するものが上位となった。

コロナ禍を経験し、自宅の水まわりでの行動がどのように変化したか聞いたところ、「手洗いの回数」(69.8%)との回答が最多。次いで「帰宅後すぐに手を洗う」(58.8%)、「1回あたりの手洗いの時間」(57.5%)と、洗面所での行動が増えた人が多かった。

調査期間は8月28日~9月1日。インターネット調査で実施した。

PR

関連記事

  1. 若者に選ばれる住まいとは? 長崎市 市営住宅で実験へ 入居し協力、学生ら改修に汗 – 47NEWS

  2. 国交省、グリーン住宅ポイント制度を創設 省エネ性高い新築・リフォーム対象

  3. 住宅リフォーム受注高、第2四半期は12.7%減

  4. 福屋HD、都内で注文住宅手掛けるジェネシスを子会社化

  5. キッチンリフォームの日数の目安と工期短縮の裏技

  6. 【連載】住まい手に聞くリフォームの本音:第70回「郊外の地下室付き住宅のリフォーム」<その2>

Google検索

掲載製品について

当サイトに掲載の商品情報は廃番製品も含まれています。過去に販売されていた情報も貴重との判断から掲載しておりますので、予めご了承下さい。
  1. EV・PHEV用充電器「ELSEEV hekia S Mode3」をモデルチェンジ

    2025.04.24

  2. パナソニック ショウルームが7年ぶりにユニフォームを刷新 お客様か…

    2025.04.23

  3. 仮設住宅での孤立防止等に一役…珠洲市の老人ホーム敷地内に新たな交…

    2025.04.17

  4. 【平塚市】平塚市で既存住宅の断熱リフォーム補助金が始動!最大8万…

    2025.04.17

  5. ナビック、戸建て賃貸建築 売上高19億円 – 全国賃貸住宅新聞

    2025.04.17

  6. 工務店向けノウハウ商品「Arie」シリーズ「ふたりスタイルの家」第…

    2025.04.17

  7. 米住宅建設業者の業況感、わずかに改善-関税影響で販売見通しは低…

    2025.04.16

  8. 仮設住宅の建設進む 5月の完成と入居をめざす【岩手・大船渡市】(I…

    2025.04.16

  9. 普及価格帯の全館空調システム「with air(R) DELIGHT(ウイズエアー…

    2025.04.04

  10. パナソニックが「木造軸組工法向け邸別構造計算」の提供を開始

    2025.04.04

  1. 登録されている記事はございません。

スポンサー広告