コロナ禍でリフォーム意向が高まった場所は「水まわり」?-TOTO調べ

出典: https://www.s-housing.jp/archives/219602

TOTO(福岡県北九州市)は、コロナ禍での生活者の住宅への意識や生活行動の変化、リフォーム意向を把握するため、「コロナ禍における生活意識と行動に関する実態調査」を実施した。対象は、本人または配偶者の持ち家に住む20~79歳の男女2197人。

コロナ禍を経験し、今後自宅をどのようにしたいと考えているか聞いたところ、51.8%が「今の自宅にリフォームせずに住み続けたい」と回答した。また「今の自宅をリフォームして住み続けたい」が23.0%と、約4人に1人がリフォーム意向を持っていることがわかった。

「今の自宅をリフォームして住み続けたい」と回答した人に対し「コロナ禍によってリフォーム意向が高くなった場所」を聞いたところ、トップは「トイレの便器本体」(30.4%)という結果に。次いで「システムバス・浴槽」(28.9%)、「システムキッチン・流し」(27.6%)、「洗面化粧台・洗面器」(24.9%)、「温水洗浄便座(単体)」(24.5%)と、水まわりのリフォーム意向が高いことがわかった。

水まわりに欲しい設備としては、キッチンや洗面所の「自動水栓」(キッチン:42.7%、洗面所:38.7%)、トイレの「便器内の除菌機能」(35.2%)、「節水機能」(31.6%)、浴室の「節水機能のついたシャワー」(27.5%)など、「自動」「除菌」「節水」に関するものが上位となった。

コロナ禍を経験し、自宅の水まわりでの行動がどのように変化したか聞いたところ、「手洗いの回数」(69.8%)との回答が最多。次いで「帰宅後すぐに手を洗う」(58.8%)、「1回あたりの手洗いの時間」(57.5%)と、洗面所での行動が増えた人が多かった。

調査期間は8月28日~9月1日。インターネット調査で実施した。

PR

関連記事

  1. 楓工務店、高コスパの定額制注文住宅 コロナ禍の戸建て需要増加に対応

  2. 洗面所の床の張り替えにおすすめの床材やリフォームの費用相場を紹介

  3. 国交省、屋根の耐風工事などに補助 災害リスクのある住宅の改修促進

  4. 規格住宅 or 注文住宅、選んだ理由や重要な点は? ホクシンハウス調べ

  5. キッチンリフォームの日数の目安と工期短縮の裏技

  6. 福屋HD、都内で注文住宅手掛けるジェネシスを子会社化

Google検索

掲載製品について

当サイトに掲載の商品情報は廃番製品も含まれています。過去に販売されていた情報も貴重との判断から掲載しておりますので、予めご了承下さい。
  1. パナソニック耐震住宅工法「テクノストラクチャー」の家 大空間で快…

    2025.09.12

  2. 業界で初めて「おひさまエコキュート」の薄型モデルを発売

    2025.09.04

  3. クリナップ、「天然木ワークトップ」「かってにクリントラップ」訴…

    2025.09.03

  4. 3つの1.5倍で使い勝手が向上した対面キッチンを新提案

    2025.09.03

  5. クリナップ、値上げ効果で営業利益が大幅増

    2025.08.25

  6. ~パナソニック株式会社「介護施設のニオイに関する意識・実態調査2…

    2025.08.06

  7. 業界最細サイズのパナソニックの「内窓」市場ニーズに合わせたライ…

    2025.07.16

  8. 「パナソニック ショウルーム 大阪」をリニューアル

    2025.06.25

  9. クリナップ、新ステディアに「天然木ワークトップ」=9月に受注スタ…

    2025.06.18

  10. コスト転嫁の値上げ、数量減カバー=住設・建材大手の2025年3月期国…

    2025.06.17

  1. 登録されている記事はございません。

スポンサー広告